位牌のことわかりやすく解説しています。
位牌知識ガイド

戒名を詳しく説明します

男性の院号 女性の院号
院号 院号

院号とは

戒名に使われる用語。

もともとは天皇が退位隠居された御所を○○院と言われている。823年、嵯峨天皇が京都の嵯峨に御所を移し、嵯峨院と称せられたことにより、太上天皇の異称としての院号が定着するようになった。京都では数多くの門跡寺院、すなわち天皇あるいは皇族が住持された寺院があります。たとえば、妙法院(三十三間堂)・三千院・曼殊院・青蓮院など。

天皇、三后のみに許されていた院号が、臣下まで普及になったのは、関白藤原兼家が法興院を称したことによる。鎌倉時代までは天皇およびその一族のみ院号が用いられたが、時代につれ、院号は上位の号として戒名の上に付けられるようになった。

院殿号とは

戒名に使われる用語。

院殿号は足利尊氏が「等持院殿」とよばれた時期から始まった。本来ではあれば院号に次ぐ称号ですが、文字の数や院号より多いのため、院号より豪華な印象を与える。いまでは院号より上位にされる場合は多いです。

院殿号、院号とともにかつて一国の天皇あるいは上位な官僚しか与えるもので、今では安易に授かるものではない。生前寺建築に相当な寄進、寺の発展に力尽くした人、さらに高徳の人のみ与えられるべき尊称である。

有名人の院号

青島幸男
廉正院端風聚幸大居士
石ノ森章太郎
石森院漫徳章現居士
石原裕次郎
陽光院天真寛裕大居士
岩波茂雄
文猷院剛堂宗茂居士
黒澤明
映明院殿紘國慈愛大居士
夏目漱石 文献院古道漱石居士
徳川家康 東照大権現安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士
足利尊氏 等持院殿仁山妙義大居士
福沢諭吉 大観院独立自尊居士
坂本九
天真院九心玄聲居士
美空ひばり
茲唱院美空日和清大姉
鈴木その子
白蓮院妙容日苑大姉

高級輪島位牌カタログ請求

輪島位牌を求める方は、商品カタログを案内いたします、お気軽に問い合わせください。

位牌のネットショップ

自宅にいながら、便利なネットショップからお位牌の購入可能です。
ぜひ一度は見に来てください。